RELINE

リフォーム
リノベーション
Webデザイン

店舗

ネイルサロン内装例をカラー別にご紹介!開業費用の内訳や内装費いくら?

2024年12月27日

 

ネイルサロンの開業を考えている方にとって、内装デザインは成功を左右する重要なポイントです。

その背景には、ネイルサロンの需要の高まりとともに、サロンの数も増え、競争が激化していることが挙げられます。

これからネイルサロンで顧客を獲得し、愛されるサロンづくりをしていくには、「ブランディング」が重要な鍵となってきます。サロンのコンセプトに基づいた内装デザイン・空間設計をすることで、サロンのブランディング力を引き上げることが可能です。

本記事では、ネイルサロンの雰囲気を大きく変える内装デザインの例をご紹介します。

さらに、ネイルサロン開業や内装デザインにかかる費用相場についても解説します。

これからネイルサロンの開業に向けて、失敗しない内装デザインをお探しの方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

RELINEでは、一都三県のサロンや店舗の内装工事を承っております。

店舗内装からWeb制作まで、一貫したデザインで店舗開業をトータルサポートいたします。

ご相談・見積りは無料です。ぜひお気軽に、RELINEまでご相談ください。

お問い合わせ

公 式 L I N E

監修者

RELINE代表:Sasaki Hitomi
リフォーム・リノベーション専門。
デザインのご提案・図面やパース作成・見積り発注・現場管理・お引渡しまでワンストップで対応。
サロンなどの店舗から住宅まで幅広く請け負っています。

 

ネイルサロンの内装が最初の印象を決める

数あるネイルサロンのなかからお客様に選ばれるのは、必ずしも技術力や接客力だけではありません。

あなたのサロンの個性と魅力を伝える最も効果的な手段がサロンの内装デザインなのです。

ネイルサロンの内装が与える印象とその影響について解説します。

コンセプトの可視化

内装は、サロンのコンセプトやブランドイメージを具現化する手段です。

特に、ネイルサロンに通うお客様は、内装を通じてサロンのセンスや技術力を直感的に感じ取ります。

ターゲット層に合わせたデザインは、以下のような効果があります。

  • 20代女性向けの可愛らしく明るい空間
  • 30代大人女性向けの洗練された落ち着いた内装
  • アーティスティックなネイルを目指す方への創造的な空間

ターゲット層に合ったデザイン、オーナー様のこだわりを見せるデザインでお客様の心をつかむことが重要です。

清潔感と安心感

ネイルサロンを選ぶ決め手は、技術だけではありません。お客様が求めているのは、サロンに行くことで得られる心地よい「体験」です。

  • 高い衛生管理への配慮を示す
  • リラックスできる安心空間を提供する
  • 自分へのご褒美時間を演出する

技術面だけでなく、サロンに来店することでそれらの体験を得られるサロンこそが、愛されてリピート獲得できる鍵となります。

 

カラー別にネイルサロン内装例をご紹介!

ここでは、ネイルサロンの内装において人気のカラーと、それぞれの特徴を活かしたデザイン例をご紹介します。

グレー系でつくる大人の上質ネイル空間

グレーは落ち着きと洗練を感じさせる色で、大人の上質な雰囲気を演出するのに最適です。

グレー系を使用した内装のなかでも、コンセプトにより雰囲気は大きく変わります。

グレー系内装の3つのスタイル:

  • モダンスタイル:都会的でスタイリッシュな印象
  • ラグジュアリースタイル:上質な家具やエレガントな照明器具を取り入れて高級感のある空間
  • ナチュラルスタイル:木製インテリアや自然素材でリラックス空間

重要なのは、オーナー様のサロンイメージを施工業者に明確に伝えることです。

グレーの奥深い表現力を最大限に活かすためには、コンセプトの共有をしっかりと行いましょう。

 

ピンク系で演出する可愛いネイルサロン

ピンク系の内装は、可愛らしさと女性らしさを強調するための人気の内装カラーです。

特にネイルサロンでは、顧客にリラックスした雰囲気を提供し、心地よい体験を演出するために、ピンクの色合いが効果的に使われます。

ピンク系内装でつくる印象:

  • 淡いパステルピンク:柔らかく繊細な印象
  • ビビッドピンク:エネルギッシュで活気のある雰囲気
  • 白やゴールドとの組み合わせ:洗練された上質な空間

柔らかい間接照明を使用することで、ピンクの色合いがより引き立ち、落ち着いた雰囲気を演出することも可能です。

 

白系でつくる清潔感のある癒しネイル空間

白は明るさを引き出し、空間を広く感じさせる効果があります。壁や床、家具に白を使用することで、サロン全体が明るく、清潔な印象を与えます。

白系内装の魅力:

  • 空間を広く明るく、清潔さを感じさせる効果
  • 色の正確さが求められるネイル施術に最適
  • 木材、グレー、ベージュとの組み合わせで温かみの演出が可能

インテリア小物にカラーを取り入れることで、個性を演出することも可能です。

白系の内装は、どのようなネイルデザインとも調和しやすく、訪れるお客様にリラックスできる空間を提供します。

 

ネイルサロンの開業費用の内訳-内装費はいくらかかる?

ネイルサロンを開業する際の費用は、店舗の形態や立地、内装のデザインによって大きく異なります。

開業費用の内訳と内装費用の目安を詳しく説明します。

開業費用の内訳とは

一般的なネイルサロンの開業にかかる費用には、以下の項目が含まれます:

  • 物件取得費:賃貸契約や購入費用
  • 内装工事費:内装デザインや施工にかかる費用
  • 設備投資費:ネイルテーブルや椅子などの購入
  • 備品費:ネイル施術に必要な道具や家具、設備の購入費用
  • 広告宣伝費:開業時の集客のための広告費用
  • 運転資金:開業後の集客が安定するまでの運営に必要な資金

自宅型サロンにするのか、店舗型のネイルサロンにするのかでも、開業費用は大きく変わります。

店舗を借りて開業する場合は、自宅型よりも費用が多くかかってくるため開業費用の目安としては、200万円程度用意しておく必要があるでしょう。

ネイルサロン内装デザイン費用の目安

内装デザインにかかる費用は、サロンのスタイルや規模によって異なりますが、次のような目安があります。

自宅サロン: 自宅で開業する場合、内装費用は30万円から100万円程度で済むことが多いです。入口やトイレ・洗面台など、既存の設備を活用することで、コストを抑えることが可能です。

ただし、プライバシーの確保や専門的な空間づくりをするには、意外と費用がかかることもあります。事前に見積もりをとって、比較検討することが重要です。

店舗型サロン: 店舗を借りて開業する場合、小規模なサロンの場合でも、内装デザインには150万円前後を見込んでおく必要があります。

また、もともとオフィスや別業種の店舗だった場合、壁紙や床の貼替えや効率のいい導線づくりのための工事を0から行うなど、追加の費用が発生する場合があります。

このように、ネイルサロンの開業には多くの費用がかかるため、内装工事の際には「譲れること」「譲れないこと」「代替案」などを綿密に施工業者と話し合い、判断していくことが重要です。

 

ネイルサロンの内装費用を抑えるコツとは

「夢のネイルサロン、そんなにお金かかるならやめておこうかな」そう諦めたくないですよね。

ネイルサロンの開業において、内装費用を抑えるための効果的な方法を解説します。ぜひ参考にしてみてください。

1.自宅開業する

自宅でネイルサロンを開業することで、家賃や物件取得費用を大幅に削減できるため、経済的プレッシャーをかなり抑えられます。

特に、マイホームを建てたばかりの方は、壁紙の変更やちょっとしたインテリアコーディネートでサロン開業が実現します。

ただし、立地条件には注意が必要です。

駅から遠い住宅街や、アクセスの悪い場所では、集客に苦労する可能性があります。お客様が気軽に来られる環境かどうか、慎重に検討しましょう。

2.居抜き物件を活用する

前のテナントの内装をそのまま引き継ぐ「居抜き物件」は、内装費用を大幅に抑えられる魅力的な選択肢です。

特に、同業種のサロンだった物件は、設備や雰囲気をほぼそのまま活用できる可能性があります。

ただし、自分のサロンコンセプトにその物件のテイストが合っていない場合は、改装が必要になることもあります。

立地や周辺環境も含めて、総合的に判断することが重要です。

3.家具やインテリアコーディネートをプロに依頼する

自宅サロンや居抜き物件を選択しないで内装費用を抑える場合は、リフォームを必要最低限に抑え、インテリアや家具で雰囲気を上げる方法もあります。

ただし、インテリアや家具を選ぶ場合、「統一感」を重視して慎重にセレクトする必要があります。統一感があるかないかで、洗練された空間か垢抜けない空間かが分かれるからです。

RELINEでは、内装のご要望とともに、コンセプトに合わせたインテリアコーディネートサービスもご提供可能です。内装費は最低限にしながら、インテリアコーディネートをプロに依頼することで、費用を抑えながら洗練された空間づくりを実現できます。

オーナー様の「譲れないこと」「譲れること」をヒアリングし、代替案を提示しながら、無理のないサロンづくりをサポートいたします。ぜひお気軽にご相談くださいませ。

 

内装で失敗しない!業者選びのポイント

信頼できる内装業者を選ぶことは、成功するサロン開業の大前提です。

内装で失敗しないための業者選びのポイントを3つご紹介します。

1.希望に寄り添い、よりよい方法を提案してくれる

理想のサロン内装を実現するには、内装業者にあなたのビジョンや希望を理解し、それに基づいて最適な提案を行う能力がなくてはなりません。

過去の施工事例やヒアリング時の対応などを通じて、具体的なアイデアやデザインを提案できる業者かどうかを見極めることが重要です。

2.スムーズにコミュニケーションがとれる

内装工事は、業者との密なコミュニケーションが不可欠です。

質問への迅速で明確な返答、最初から最後まで一貫したサポート体制は、トラブル回避の鍵となります。

あなたの要望を正確に理解し、適切に対応する能力があるかどうか、はじめの段階で質問を投げかけてみて見極めましょう。

3.相見積もりをとる

複数の業者から見積もりを取ることもおすすめです。

ただし、ここでは単に安さだけを追求するのではなく、提案の質・対応の丁寧さ・あなたの夢への理解度を比較し、総合的に評価しましょう。

費用は重要ですが、それ以上に大切なのはあなたの想いに真摯に向き合ってくれる業者かどうかです。

気持ちよく寄り添ってくれる業者も重視して選びましょう。

 

ネイルサロンの開業はRELINEにお任せ

本記事では、サロンの内装デザインに悩むオーナー様へ、カラー別の内装デザインのイメージ例をご紹介しました。

開業にかかる費用の内訳や内装費の相場感、さらには内装費を抑える方法まで詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

サロンのコンセプトに合わせた内装工事には、どうしても費用がかかります。

希望を取り入れながら、同時に費用を抑えられるポイントを見極めるのは、素人目線では正直難しいものです。したがって、親身に寄り添い、よりよい提案をしてくれる業者を見つけることがサロン開業の成功の鍵となります。

私たちRELINEは、オーナー様の夢を理解し、寄り添い、一緒に形にしていくパートナーです。女性目線で丁寧に向き合い、きめ細かなサポートに自信があります。

RELINEが選ばれる理由

  1. 女性スタッフが徹底サポート: 男性が多い業界ですが、同じ女性だからこそあなたの気持ちに寄り添います。
  2. 開業までまるっとサポート: 内装から集客用のWebデザインまで、まるっとサポートいたします。
  3. 予算に合わせた最高の空間づくり: 限られた予算で、安さに走らず、最大限の魅力を引き出します。

ネイルサロン開業をご検討中の方は、ぜひRELINEにご相談ください。

経験豊富なスタッフが、満足のいく理想のサロンづくりをサポートいたします。

 

 

RELINEでは、ネイルサロンをはじめとするサロンや店舗の内装を承っております。

店舗内装からWeb制作まで、一貫したデザインで店舗開業をトータルサポートいたします。

ご相談・見積りは無料です。ぜひお気軽に、RELINEまでご相談ください。

お問い合わせ

公 式 L I N E

 

 

アーカイブ

Search

-店舗